2011/08/30

SHURE SE425 レビュー(ケーブル)

過去の SHURE SE425 関連のレビューは以下のとおり.
さて,Ultimate Ears TripleFi 10 を購入して気がついた SHURE のケーブルの諸々について書いてみる.

SE425 にはイヤホン部分のカラーが何色かあって,その色によってケーブルの色もクリアとブラックの2色が用意されている.私の利用している SE425 はクリアなので,ケーブルもクリアタイプのものが附属していた.

たぶん,ケーブルの被膜の素材色が違うだけで基本的には同じものだと思うのだけど,この被膜の色の違いが今回のケーブルレビューの発端なわけで.夏場の汗が被膜の中に入り込んで,ケーブルに含まれる銅成分と空気中の酸素,二酸化炭素や汗の中の水とが反応して緑青ができて,それがクリアの被膜越しに見えてしまうというワケ.体に触れる部分の被膜の内側に緑青様の緑色がけっこう目立つように....まあ別につけているときは気にならないし良いのだけど,あんまり気持の良いものでもない.多分,被膜の色がブラックだったとしても内部で発生しているのではないかなと思うわけで.

で,いちおう交換ケーブルを調べたら純正パーツで五千円くらい,リケーブルとかアップグレードしだすとキリがないみたいだけど.

今のところ,リケーブルとかは考えていないのでもっと目立つ(全体が緑色になってしまうとか)になってきたら,交換を考えてみようかな.

2011/08/26

Ultimate Ears TripleFi 10 が到着

Ultimate Ears TripleFi 10が到着.


Ultimate Ears TripleFi 10
とりあえず,ぱちり.
左下に写っているのはComplyの T500.

今日はあまり時間がないのでここまで.明日以降,試聴等したい.

2011/08/23

鞄考(2)

まあ結論からいうと,今回,新しい鞄購入は中止した.
理由は,すでに TUMI と ゼロハリのバッグがあってそれらの特性を理解しきっていないからというところか.

現時点ですでに TUMI 26114 ならPCを入れる部分のマチがありすぎて,書類等を入れる部分が狭すぎだったり...と理解しているものの,MacBook Air ではいろいろと試していないので,もうしばらくいろいろと実験して細かい部分を含めて確認してみようと思った次第.

Briefingのバッグはやはり重くて,TUMIとかゼロハリナイロンとは方向も似ているため,ナイロンや布バッグならもっと生地が薄くて軽いものが良いのかなと漠然と考えているところ.そうなると,マンハッタンパッセージとかになるのかなぁとか.

実家に眠っている革鞄をちょっと確認してみようかなぁと思う今日この頃.

Ultimate Ears TripleFi 10 を注文

Ultimate Ears TripleFi 10を注文してみた.1.7万円と安かったのが一番大きいかな.まだ届いていないので,到着したら別途レビューしたい.

ちなみに,すぐに届かない理由の一つに同時購入したComply の T500が欠品していたということがある.うーん,こんなことなら後で注文するんだったと思うものの,後の祭り.ちなみに,TX500 と若干迷ったのだけど,Ultimate Ears TripleFi 10 に TX500 をつけたレビューなどを読むと「音が篭る」とか「何かもやもやと霧がかかったようになる」というような感想が比較的多かったので,フィルタなしのT500にした次第.

今回,購入にあたりいろいろとブログやレビューなどをチェックしてみたが,Ultimate Ears TripleFi 10 の対抗馬?というと Shure だと SE535 とかになるので,SE425持ちの私が知りたかった SE425 vs Ultimate Ears TripleFi 10 という構図の情報はあまり得られず.SE425 から Ultimate Ears TripleFi 10 に買い換える(買い足す)ユーザって多いような気がするのだけど,Ultimate Ears TripleFi 10 の発売時期を考えると,そういったユーザは多くないのかもしれない.

何はともあれ,今週末くらいにはいろいろと聴いてみて確認してみよう.

2011/08/14

SHURE SE425 レビュー(7ヶ月目)

前回,SHURE SE425を購入して約3週間のレビューを書いてから半年くらい経ちました.とても中途半端な時期,7ヶ月目のレビューです.

基本的なリスニング環境は変わっていませんが,最近,NW-X1060 と iPod touch 4Gを使うことが増えてきました.これらの再生側についてはそれぞれ好みもあるので特にコメントしませんが,普通に聴く分には特に困っていない状況.

初期購入時に比べて音が変わったか?と言われると,エッジがとれたような気がするのと,中音がよくなるようになった気がするあたり.その他は特にうーん,私の耳では特に感じないかなぁ.

再生する曲については,ジャズやクラシックが多いのだけど,最近,BBC等のラジオやポッドキャストを聴くことが増えた次第.改めて思ったけど,聴き疲れないというのは偉大だなと.ボーカルというか中音あたりはとてもよくなって,高音や低音はまあ普通によく聞こえる感じがする.私の再生する環境,曲にはバランスがとても良いと思う今日この頃.高かったけど,購入して良かったなぁと.ちなみに,このような感想については,「モニター的」と言われる所以なのかもしれないけれど,いわゆるスタジオモニターヘッドホンとはちょっと違うような気がする.

私の環境ではなかなか高評価なのだけど,意外な盲点が二つほどこの時期になって発覚.

一つめは,節電対応で電車等の車内の温度が高めで,汗をかいたりするとケーブルがまとわりつく感じがちょっと(苦笑)ケーブルの太さがそこそこあるので,それが首周りとかになんとなく.....この点,Bluetoothとかの無線ヘッドホンはいいなぁと (^^;

もう一つ,これは上記の節電とは関係ないのだけど,メガネのつるがごっつい場合,SHURE掛けすると,メガネの掛け具合に大きく影響する点.まあこれは購入時からなんとなくそう思っていたけど,SHURE掛けしやすいように針金のようなものが入っているため,イヤホン部分から5センチ程度はケーブルが太いわけで.それがちょうどメガネのつると干渉してしまうと.私が普段使っているいくつかの Ic! Berlin は気にならないけど,セルフレームは確実にメガネの掛け心地に影響してしまう.まあこれはきちんと音を聴くためには不可欠なものの一つと割りきっているけれど....

今のところ他のイヤホンに変えようとは思わないで済んでいるあたりが気に入っているということなのかもしれない.

鞄考

「鞄考」などと堅苦しいタイトルをつけてしまったが,普段の通勤時に使用する鞄について考えてみる.

私の鞄の中には以下のようなものが入っている.

  • 本2冊(200〜300ページくらいのハードカバーのもの)
  • ツバメノート A5 100ページタイプ
  • RHODIA A7タイプ
  • 無印メモパッド A7タイプ
  • クリアファイル  (論文いくつか)
  • PC
  • スマートフォン(Android)
  • iPod touch
  • WiMAXルータ
  • ドコモケータイ (1)
  • ドコモケータイ (2)
  • FOMA充電池
  • 名刺入れ
  • 財布
  • 筆入れ(万年筆2本,水性ボールペン2本,ダーマトグラフ2本,蛍光ペン1本)
  • 折りたたみ傘(コンパクトタイプ)
  • エコバッグ
改めて書きだしてみるとスゴイ数だなw
まあこれらをきちんとスマートに収めるのはもちろん,何か買い物したときにもスマートに持ち歩きたい.

現在は10年以上前に購入してほとんど使っていなかったコムサデモードのナイロンバッグを使っている.軽くてかなり重宝しているが,最近さすがにくたびれてきた.

ちょっと気になっている鞄を列記.型番の次にはサイズ(高さ x 横幅 x マチ,すべてcm)と重さを記載.
  • TUMI 26114 (保有)
    • 34.5 x 44.5 x 9
    • 1800g
  • BRIEFING B4 Liner
    • 31 x 46 x 12
    • 1680g
  • BRIEFING SL Liner
    • 33 x 44 x 8
    • 1150g
  • ZERO HALLIBURTON 91399 (保有)
    • 30 x 41 x 9
    • 1500g
こうやってまとめてみると,BRIEFINGは重そうな気がしていたが,そうでもない感じ.むしろ軽めかな.ちなみに,TUMIもゼロハリもPC用の専用インナークッション等が付いているタイプなので若干重くなるのは仕方ないか.

一番コンパクトなのはゼロハリだけど,MacBook Pro 15 を入れるのはかなりしんどい(ギュウギュウに押しこめば入らないこともないが,これはふつう入らないと言ったほうが良いかなと.MacBook Air は問題ない.).

SL Liner を調べてみたら,これはすごく売れているみたい.軽いし,そこそこ荷物も入りそうだし.ただ,メインコンパートメントに仕切りがないみたいなので,バッグinバッグとか,PC用のケースがいるかなぁ.楽天でもどこでも価格は同じ.ポイントの有無くらいかな.現物を見てみたいなぁ.

...という感じでまだ決めかねているところもあるが,とりあえず手元にあるTUMIとかゼロハリに入れて試してみよう.とはいえ,そのまま入れるのはちょっと...という具合なので(PCを入れるスペースが大きすぎ),何かに入れる必要あるかなとか.思いっきりAirの薄さをスポイルしかねないけどなぁ.

2011/08/13

MacBook Air 11

MacBook Air 11 (USキーボードタイプ) を購入.しばらく使ってみてから,いろいろとレビューはしてみたい.

今回購入したスペックはいわゆる特盛というもので,以下のようなもの.
  • MacBook Air 11
    • CPU: Core i7 1.8GHz
    • SSD: 256GB
    • USキーボード
購入する際,11インチにするか,13インチにするかかなり迷った次第.迷ったポイントとしては,画面解像度とバッテリーサイズ.

11インチは画面解像度 1,366 x 768 で,13インチは1,440 x 900 となっている.13インチの方が2割ちょっと一度に表示できる情報量が多い.この点についてアップルストア店頭でいろいろと触った感じ,ほとんど気にならなかった.ちなみに,Lion から全画面表示を使って使用することが違和感なくできるようになったことも大きい.11インチじゃ小さいかな?と思う方は,是非,全画面表示での使用感を確認することをオススメ.

バッテリーの方は持ち歩いて使う時間を考えると,11インチでも十分かなあと.一日近くバッテリーだけで過ごさないといけないような事態はここ数年なかったので,ま,大丈夫かってことで.このあたり迷っている方は過去一年間くらいに持ち歩いた時のことを振り返って,どんなだったかを想像するのがよろしいかと(とはいえ,将来どんな事態に遭遇するかはわかりませんが).

画面が小さい,バッテリーが小さいということは,250グラムほどの軽量化にも貢献していて,1.08Kgというのはかなり偉大な数字.手元にあるMacBook Pro 15インチの約半分なわけで,持ち歩きも楽になるかなと.

ちなみに,特盛になったのはストア店頭でUSキーボードくださいといったら「どれにします?」と言われ,仮想化をきちんと使いたいということもあって i7 の載ったものにした次第(まあ,SSDも大きいと仮想化したりするのも容量を気にせず楽).

そういえば,店頭でストア店員から盛んにオプションとかケアの同時購入を勧められた.オプションはまあわかるけれど,ケアについては1.8万円くらいの価格を提示されたけどとりあえず遠慮しておいた(たぶん,かなり安い価格をオファーされたと思う).遠慮した理由は,この手の物は次から次へと新しいものが出てくるので,その時の最新のものに乗り換えていくのが賢いかなと思って(買い替え時には下取り等に出すことを前提).

今後のための備忘録として記載.
  • 画面解像度はターミナルやエディタで何行表示できるか確認してチョイス.50行表示できれば私はとりあえず十分.
  • バッテリー,画面サイズは重さに直結.1Kgは特に違和感ないが,500g増えるとかなり「ずっしり」してくるので,鞄なども同時に検討が必要.
  • 持ち運び中心ならCPUはそんなにいらないが,仮想化を考えるならCPUのスペックを確認.Windows環境をいつまで必要とするかによるかな....

2011/07/21

カゼでダウン

先日来,体調を崩しだましだましやっていたのだけど,ついにダウン.

2011/07/07

Netgear ReadyNAS Ultra4 + WD25EZRS

Netgear ReadyNAS Ultra4がお手頃な価格で販売されていたので一台購入してみた.ディスクは自宅にある1TBのディスクを適当に組み合わせて...と思ったが,どうせなら大きなストレージとして使ってみたいなということで,いろいろとディスクを探してみた次第.

ディスクに要求するスペックとしては...
  • 低消費電力
  • 低発熱
  • そこそこのパフォーマンス
  • 2TB/ディスク
というあたり.
そもそものガワである ReadyNAS Ultra4 が安かったので,バランスをとって,1台あたりのディスクが1万円を超えない程度で...というのもどこかにあった気がする.

候補として上がってのは以下のディスク.
  1. HGST CoolSpin 0S03224 (2.0TB 32MB SATA 6.0Gbps)
  2. Seagate Barracuda LP ST2000DL003 (2.0TB 64MB SATA 6.0Gbps)
  3. WD WD20EARS (2.0TB 64MB SATA 3.0Gbps)
  4. WD WD30EZRS (3.0TB 64MB SATA 3.0Gbps)
まあいろいろなレビューを読んだり,価格を調べたところ,4のディスクは最近1万円を切ってきていい感じではあるが,やはりガワ本体の価格を超えるというのがちょっと気になってしまった.1についてはAmazonで安く販売していたがなかなかタイミングが合わず購入できず...(多分,店頭であれば普通に購入できそう).2については秋葉原あたりでは六千円前半で販売していることが多かったので,これでいいかな?なんて思っていた.

そんなところに,実は4のディスクと同じタイミングで発売されたにもかかわらず,あまり注目されていない WD25EZRSというディスクが投げ売りされていることをキャッチ.1台あたり七千円を余裕で切る価格.とはいえ,NetgearのHCLには掲載されていない...うーん,どうしようと思ったが,思い切って購入.4台を手でもって帰った(1台あたり1Kgくらいあるので,4Kg...,たまたまその日は荷物も多かったので,かなり苦労して帰った...).

さっそくガワに組み込んでみた.ReadyNAS Ultra4 の本体そのものはとても丁寧な作りで,2.5万円とは思えない感じ.ファンが若干うるさいかな?と思うものの,まあどうせこの手のものはどこかにほおっておくので気にならないかな.

当初,ReadyNASのファームが4.2.15と古いものでは1台あたり230GB程度しか認識していなかったが,ファームをバージョンアップ4.2.17して初期化したら,きちんと認識してくれて,1台あたり2.3TBのストレージとなった(今は約7TBで運用中).

ということで,2011年6月末現在,NetgearのHCLに掲載されていない WD25EZRS でも動きましたよというレビューでした.ただし,他で動くかどうかはNetgearのHCLにも掲載されていないので,お試しは自己責任でどうぞ :-) ちなみに,型番から判断すると同じシリーズのCaviar Green WD30EZRS (3TB) の方は HCLに載っている. 

近いうちに性能測定したものもまとめて見る予定.

※2011/08/14追記:ReadyNAS Ultra4 用のファームは7月に4.2.18というものが出たのだけど,セキュリティバグがあったため,最新は4.2.17ということになっています.ベータ版が Netgear のフォーラムで配布されているので,気になる方はそちらをチェックすると良いかも(特に,Macから使うことを考えている方).

2011/04/09

Black Diamond Orbit Lantern

計画停電エリアということもあってランタンを準備した.ガスを使うランタンならうちにあるのだけど,室内で使うということもあって,ちょっとあぶないよなと思い,電池式のLEDランタンである Black Diamond の Orbit にしてみた.

http://www.blackdiamondequipment.com/en-us/shop/mountain/lighting/orbit

Black Diamond Orbit Lantern (Black Diamond webサイトより)













テーブルにおいて食事をするという程度なら十分過ぎる明るさです.ただし,我が家は普段から食卓は比較的暗めなライティングなので,蛍光灯の明るさとかに慣れている方にはかなり暗く感じるかもしれません.照灯範囲は半径2メートルという感じです.

こちらのランタンで驚くのは明るさもありますが,その大きさでしょうか.上の画像を観る感じではわかりませんが,実物はたたんだ状態で高さ12cmくらいしかなく,250mlの缶と同じくらいの大きさ.

2011/03/12

311のこと

3月11日14時46分,M9.0の地震があった.
まだ自分自身受け止め切れていない部分もあるのでこれはこれで別途書いてみる予定....

2011/03/06

保険加入手続き(ライフネット生命とネクスティア生命)

長いことどうしようかなぁと悩んでいた保険に申し込んでみました.
「保険は住宅の次に(?)支払額が〜」なんて言われることもありますが,これまでもだいぶ長いこと考え,悩みました.かれこれ5年くらい?保険商品に関する知識だけは増えてしまいましたが,やっと入った次第.まずは死亡保険.

「あなたは◯歳ですから,◯◯万円くらいの保険が良いですね.みなさんそうしていますよ.」

などという営業トークは多分ほとんど通用しないと思うので(これだけ保険に関する情報が溢れてくると加入する側も賢くなりますね),まずは現在の自分・家族の状況を正確に見極めることを行いました.その他にもいろいろやって,とりあえず今回の保険を選択するにいたるまで諸々考えつつやったのは以下の5点.
  1. 現在の自分,家族の状況を見極める(家族構成,収入,貯蓄,住居の状況など)
  2. 今後の自分,家族の状況を予想する(共働きのままいくのか,子どもはどのように教育を受けさせるのか,住宅は購入するのかなど)
  3. 自分が倒れたときにどうなるのかを考えてみる(死亡した場合,死亡しなくとも長期間働けなくなった場合などに家族は路頭に迷わずやっていけるかどうか)
  4. 上記の2と3のギャップを埋める必要はあるのかどうか(このギャップをすぐに保険料で補うという考えもありますが,まずは自分が死亡ないし働けなくなった場合にコンパクトな家計に素早くスイッチできるかどうか,その難易度や出来る場合どのくらいコンパクトな家計にできるのかを試算)
  5. 上記4で試算して足りない部分を保険で補う
次に保険会社を選ぶ...というのが一般的でしょうけれど,私の場合は会社の健保組合に連絡して,過去五年間の通院歴をすべて入手しました.というのも,大抵の保険は過去五年間の病気や通院状況などを告知する必要があるので,保険会社に対して正しい情報を加入者が開示しないと,モラルハザードになってしまい,そもそも保険という制度そのものが成立しなくなってしまうわけです.このあたりは Akerlof の情報の非対称性の話とかが楽しいわけですが,とりあえずここではざっくり割愛(笑)

さて,話はもとにもどって過去五年間の通院歴.保険加入を検討している方は,ぜひ健保組合から過去の通院歴を出力してもらうと良いと思います.あるいは確定申告用にきちんと病院の領収書とか記録をきちんと保管したうえで記録しておくというのもオススメのひとつ.きちんと告知する準備ができてからでも保険選びは遅くないと思います.じっくりその間も将来計画とか考えましょう.

その後,保険会社というか商品選択に入るわけですが,死亡保険の場合は,あまりごちゃごちゃした保険というよりはシンプルなもの「契約者が死亡したら保険金が支払われる」ということに重点をおいた物が良いかなと私は思いました.

そんな中で,私はライフネット生命を選んだ次第.他にもネクスティア生命とか東京海上日動あんしん生命などたくさんあります.まずは当面10年間に限って考えて(その後は自動継続,保険金減額は可能だが,増額は再度告知要)みました.まあそんな中ではライフネット生命もネクスティア生命も毎月の支払いはあまりかわらないので,いわゆる経営指標であるとかその手の類で選択するというのもありでしょう.私の場合もうひとつ理由があって,収入保険をネクスティア生命にするかなぁと思っていたので,できれば別の保険会社にしたい(リスクヘッジ)というのもありました.

これと合わせて収入保険(いわゆる三角の保険といって,契約者が死亡した後に年金的に保険金が支払われるもの)にも加入しました.こちらはライフネット生命では販売されていないので,他社を選択する必要があります.有名所だと東京海上の超保険で傷害保険+収入保険という組み合わせでしょうか.私はネクスティア生命にしてみました.このあたりもどこの保険会社にするかというのは,保険商品の内容のほか,経営指標などを鑑みて選択するのが定石でしょうか.

私の場合,ライフネット生命,ネクスティア生命ともに必要とする保障をシンプルな保険商品として提供していること,毎月の支払いが安価であることが決め手でした.まあ結果として異なる保険会社で組み合わせられたというのもよかったなあと.

今回申し込みを行った保険をまとめると,ベースロードとして,10年間長方形に死亡保険(ライフネット生命のかぞくへの保険(ペットネーム),死亡保険(定期))をセットして,その上に,三角形で収入保険(ネクスティア生命のカチッと収入保障(ペットネーム),収入保障保険)を上乗せという形にしてみました.子どもの独立などの家族構成の変化などで見直しが必要になったら,長方形部分の死亡保険の保険金を減額するなどで対応ということになるかな.まあそんな先は物価とかもどうなっているかわかりませんので,インフレしてしまったら,今の保険金ではまったく意味を成さない可能性もありますが.

さて,あと加入を検討している保険にがん保険があります.がん保険はこれまた複雑ですし,診断確定の仕方が保険会社によって微妙に異なるなどもありますので,加入者も相当勉強しないといけません.加入するにはもう少し時間(勉強)が必要かなぁ....

最後に...ネットで加入手続きができる保険は月々の支払も安価になることが多いのですが,告知,保険内容含めてよく学ぶ必要があるなと痛感しました.実は他の保険もかなり考えたものの,まあそれぞれにメリット・デメリットがあってこの結論に達したということで.もしかしたら申込むタイミングとか,状況が異なっていたら違う選択をしていたかもしれないです.

久しぶりのランニング

新しいシューズやバイオギアの防寒タイプも届いたので,早速走ってみました.
かつてかなり本格的に陸上競技をしていた時期もありましたが,もうそれから何年も経つので過去のことはすべて忘れ,超スローペースでスタートした次第.

シューズはかつて(というのは上記の陸上競技をしていた頃)は好んでアシックスを履いていたのだけど,試履してニューバランスにのMR967Rというものにしました.まあ夜間走ることが多いので安心ということもあったかな.そういえば,昔トラック競技をしていた頃はアシックスのスパイクのカスタムモデルというものを履いていたり.あぁ,あのスパイクはどこへ行ったんだろう.

ウェアは上はバイオギアの防寒タイプの上にナイキのウインドブレーカー.まあ特段寒いということもなくこれはこれで良いな.バイオギアはLサイズを購入したのだけど,もう少しタイトでも良い感じがする.また,下は普段登山の時に利用しているCW-Xを履いてみる.まあ久しぶりに走るということもあるし,ケガ防止ということで.この上にノーブランドのウインドブレーカーという具合.
というような格好で,HTC Desire 片手にLauryn Hillの曲を小さめにかけながら(周囲の音が聞こえないのは危ないし)1時間ほど近所をランニング.

いやぁなかなか気持ちが良いもので.途中体の具合を確かめながら走ったのだけど,左足の筋力がかなり落ちていて,これは別途トレーニングしないといけないなぁと思った次第.あまりに左右の筋力に差がありすぎる.また,背筋も極めて弱くなっているような気がする.うーん.

まあ早めに帰ってきたら,なるべく平日でも走るようにしたいと思う今日この頃.明日は天気も良いということで楽しみながら走りたいな(でも,花粉もすごいみたいですが).

2011/02/28

2月を振り返って

まだ2月は終わっていませんが,2月を振り返ってみます.

  • 風邪を引いてしまった→家族の風邪がうつってしまった模様.けっこうつらかった.
  • 子どもも風邪を引いてしまった→治るのに数日を要した....で.それが家族にもうつってしまい....一時期みんなでダウン.ぐぅ.
  • 仕事場でもインフルエンザや風邪が大流行→ある部署では一時期1/4の人がダウンしていたという話も.
  • 来年度の計画を策定した→こちらは仕事の話.まあちょっとがんばらないとだめかな.
  • 来年度の手帳を探し始めた→ダイゴのコネクトグラフィックスの昨年と同じモデルが廃盤に....
  • 国際会議の準備と参加→今日から一週間みっちり....
  • 車のエンジンオイルを交換した→けちったつもりはないのだけど,RespoのナノチタンオイルからBPのプレミアムオイルにしたところ,私の車とは相性があまり良くなかったみたい.次入れる時は再度Respoにしよう.
  • 万年筆のケアをした→Waterman,丸善オリジナル,Lamyなどペン先洗浄したり.あ,ペリカンのハイライターも購入してみたのだっけ.
以下はやろうかなと思っていたのだけど,できなかったもの.来月は是非実施したい.
  • 雪山トレッキングに行くか考える→長野あたりで検討したい.
  • 春の登山の計画を立てる→未着手.
  • 引っ越し計画→これは家のです.リアルに引っ越ししても良いかなと.
  • 同窓会を検討する→節目の年が迫っているので,幹事としては考えないとなと.もう一人の相方とも早急に相談しなければ.
そうこうしているうちに寝る時間に.....明日にでももう少し加筆してみよう.

バイオギア

ミズノのバイオギアを注文してみました.

春一番がやってきた頃から急に暖かくなってきたものの,日陰はまだまだ寒いし,日が沈むとぐっと気温は下がるので防寒タイプをチョイス.明日には届くみたいなので,近々試してみよう.

2011/02/20

twitter streaming api でデータ収集

twitter streaming api を利用して24時間データ収集してみた.curl を利用してほいほいとやってみたので,json のデータをそのままファイルに保存しただけ.

24時間で約130万tweetを収集.まあこれは24時間の全tweetの1%にも満たない量だと思うけれど,収集する範囲をうまく決めたらそれこそかなりのデータセットを自前で準備できちゃうのではと.

このあたりを読みながら考えてみるとするかな.
Streaming API Documentation

2011/02/16

M205 DUO HIGH LIGHTER INK

注文していたM205 DUO HIGH LIGHTER INKが届いた。

内容量は30mlで1,050円也。

後ほどLamyで試してみよう。



2011/02/15

Kindle 3G + wifi のファームウェアを3.1 early preview版へアップデートしてみる

Kindle 3G + wifi 向けのリリース前の Early Preview 版のファームウェア 3.1 が公開されて数日.表示速度が改善しているとの情報もあって,早速試してみた.

ファームウェアは Amazon.com からダウンロード.ちなみに私は
Kindle 3G (Free 3G + Wi-Fi) - U.S. and Canadian Customers*: Download 3.1
Your serial number will start with “B006”
をダウンロード(シリアルナンバーや購入場所で使用するファームが異なるようですので注意).

Early preview へのバージョンアップはOTAではなく,自分でファームウェアをローカルのPCにダウンロードした後,当該ファイルをUSB接続したKindleにファイルコピー.その後は,Menu -> Settings -> Menu から Update Your Kindleを選択するだけでバージョンアップ作業がスタート.プログレスバーでだいたいの進捗がわかりますが,概ね数分かかります.画面右下に stage 1 of 2 とかありますが,これはまだアップデート中ということで,そのままに.アップデートが終わると,Update Successful と表示されて,自動的にリブートしてお馴染みのブート画面になります(ここが結構時間かかったような気がする).

3.1 で起動しました.早速試してみましたが,まずなんとなくですが,描画やページめくりが速くなったような.他にもKindle内の電子書籍に関するメモを共有したりする機能が追加されていたりする.

2011/02/14

ペリカン ボトルインク ハイライターを取り寄せてもらう

先日,伊東屋に立ち寄ることがあったので,「黄色のインクを探しているのですけれど」と話したら,「ペリカンのハイライターですか?」と.分かっているじゃないですか,店員さん.

残念ながらその店舗には在庫がなかったのだけど,他店舗に在庫が1つだけ(というより,伊東屋で1つだったらしい)あったみたいなので取り寄せてもらう.1,050円也.30mlくらいしか入っていないそうなのでml単価としてはけっこう高めだけど,M205 duo (デモンストレーター)を購入して「合わなかった」となるよりは良いかなと.

まだ手元にないので「楽しみ〜」な状態ですが,ふと,Lamy Safari スケルトンでいいのだろうかとかしょーもないことを思ってしまったり.まあ到着したらしばらく楽しんでみます.

が,蛍光っぽい色で思い出してしまった.

だいぶ前になるけれど,マルベリーのペンケースに蛍光ペンをいれていたら,そのペンのインクが派手に漏れてしまって,「あぁ,マルベリー!!」となってしまったのでした.Safariの場合,キャップ式だし,コンバーターと軸部分には穴が開いているし,なんとなく気になってしょうがない今日この頃 (^^;

SHURE SE425 レビュー(3週間目)

SHURE SE425を購入して約3週間が経ったので,レビュー.

基本的なリスニング環境とか.
  • Sony NW-X1060 (Firmware 1.11) 
    • ボリュームは曲によるけれど,だいたい4ないし5くらい
    • ダイナミックノーマライザはオフ
  • 通勤時間帯のけっこう混んでいる電車の車内
    • かなり走行音が騒がしく,また,連結部分そばに乗ることが多い
上記の環境でクラシック,ジャズや時にはラジオなど諸々楽しんでみたが,直前まで利用していた Philips SHE9850 とは別次元.

何が別次元かというと...まず遮音.気をつけていないと,たとえば,電車の車内アナウンスがきこえない(二度ほど乗り過ごしてしまった(苦笑)).これは音量をあまり大きくしなくて済むので,耳にやさしいような気がする.さらに,劣悪なリスニング環境でありながらも,それなりに音や音場を楽しめる.「あ,今ちょっと手前から◯◯の楽器が鳴った」とか.

一方で,諸々のノイズが気になるとか気にしだすとどうにもならないところもあるが,そのへんは華麗にスルー.要するにそういうもんだと思っている次第.

で,実は気にしていたのは聴き疲れないかなあという点.SE425 にするかSE535にするかけっこう迷って,最後は,SE535を試聴したときの「なんとなく聴いていてくたびれてしまうような感じ」が気になってしまって,SE425を選んだ.で,これは今のところ正解だったみたい.今のところ,聴き疲れのようなものはない.多分このあたりは好みとかも関係するだろうけれど,私にはSE425が合っていたような気がする.これについては,SE425はモニター的とかフラットとかかまぼこというように評する方もおられるように,まあそのとおりなのだと思う.

あと...ケーブルが長い(162cm)とか言われていたけれど,これは確かにそのとおりだと思う.そもそも,ミュージシャンとかの使用を考えるとこのくらいの長さがないと取り回しに苦労するだろうし.まあ一般利用でもジャケットの内ポケットにNW-X1060と一緒に放りこんでしまうのでこのあたりは今のところまったく問題なし.ケーブルの強度(断線云々とか)はまだわからず.

SHURE掛けはさすがに慣れてきたので,もう気にせずちゃちゃっとできるようになったけど,はじめの数回は何が何だかわからずちょっと焦ってしまったり.

とりとめもなく,書いてしまったけれど,もう少しいろいろなジャンルを聴いてみて変化(変化するのかな?)を楽しむとしよう.

※2011/8/14追記:「SHURE SE425 レビュー(7ヶ月目)」を書いてみました.
http://hslog.blogspot.com/2011/08/shure-se4257.html

2011/02/06

DQ57TM + L3426

インテルから出ている DQ57TM という Micro-ATX マザーボードに Intel Xeon L3426 をつけてみたのでその記録.

M/B: Intel DQ57TM (BIOS Version 0042)
CPU: Intel Xeon L3426 (8MB cache / 4 cores / 8 threads / TDP 45W)
Memory: 16GB (CFD W3U1333Q-4G x 4 / non-ECC)
GPU: Nvidia GT450

DQ57TMのCPUコンパティビリティリストには L3426 は掲載されていないのですが,まあ LGA1156 なCPUなら大丈夫だろうと購入してみました.特に今のところ問題なく動いています.ちなみにメモリもECCでない普通のメモリです.

家庭内のファイルサーバと仮想ホストを兼ねるマシンなので,メモリやハードディスクを4本ほど積んでいますが,まあ特に気になるような動きもなく超安定しています.

OSは VMware の vSphere ESXi をハイパバイザー(USBメモリにインストール)にしていろいろと入れていますが,RDMなディスクを Solaris Express 11 に ZFSでまとめて,iSCSIで切り出し運用中.なお,デフォルトの ESXiでは DQ57TM のオンボードNICを認識しないので注意が必要.まあ認識するように諸々ファイルを入れたUSBメモリを作れば問題なし.NICに負荷をかけてみましたが,NW断のような問題は特に発生せず.

それはそうと,DQ57TM には Intel AMT が入っていて,KVMすごいとなるはずでしたが,えーと,Intel AMTを使うことはできず....Local モードに設定した状態で RealVNC Viewer Plus で接続したところ,"Error 0x80862000. Unsupported or inactive display adapter." と表示されてオンボードのVGAを利用できないことに気がついた次第.もし,Intel AMTを使うようにするのであれば,Xeonではなくi5を使ってオンボードVGAを利用できるようにする必要がある.しかし,私の場合,低TDP,4コア,8スレッドなどのスペックが必要なので残念ながら使用していない.

2011/01/23

SHURE SE425 購入

Philips の SHE9850を使っていましたが,なんとなく解像感が足りないなとか,高音が...とかいろいろと思い始めてしまったのでした.で,出張帰りによった量販店で SHURE SE425を購入.衝動買いというよりは,すでに試聴は何度か済ませていて,買うタイミングを考えていたという感じ.
これからエージングなのでのんびりと楽しんでみたいなと.

そういえば,NW-X1060 のファームウェアがバージョンアップ (1.10 -> 1.11) していたんだっけか.YouTubeをこれでみるということはほとんどないけれど.

(追記)こちらに三週間利用した感想など記述してみました.

2011/01/10

2010年を振り返る

2011年も10日ほど経ち,今更ながら2010年をちょこっと振り返る.
  • 2月にいろいろあった.
  • 4月に職場を移った.
  • 春から夏まで帰れない日々が続いた.
  • 夏から徐々に本来すべきことに着手.
  • 秋から冬にかけてドタバタ.
中身を詳細に書かないとなるとこんな感じになってしまうが,夏までは本当にきつかったなあ.

それはそうと,2010年はいろいろと購入したなあと.
  • iPad 32GB WiFi -> ちょっとしたお出かけ時には持ち歩く.
  • Macbook Pro 15 -> 年末には intel SSD + 8GB メモリ化でパワーアップ.
  • iPod touch 32GB -> ほとんど使っていない...もったいない.
  • Nokia E72 -> 最近出番なし.
  • HTC desire -> ほぼ毎日使用.通勤のお供.
  • Western Digital MyBook Studio II -> バックアップとかに.Firewire 800速くて快適.
  • Philips SHE9850 -> 通勤のお供.ただ,高音がちょっとねえ.買い換えたいけれど,試聴しないとなあ.
いろいろと壊れてしまったものも多い.
  • Buffalo WZR-HP-G300NH -> Apple AirMac Extreme に買い換え.
  • Toshiba RD-X5 -> Toshiba RD-S304Kに買い換え.
家具とかもいろいろ購入したっけなあ.
  • IKEA で諸々.
  • 自作諸々....
2010年はいろいろとあったな.2011年もいろいろとあるだろうけれど,楽しくやろう.