2005/11/29

[雑] うれしい知らせ

いやはや苦労が報われた瞬間.これからが大変だ.

[車] 担当店舗の方との調整

近々お世話になる担当店舗の方から電話があって,いくつか調整.必要なもの(といっても,免許証と認印だけ)についての説明があった後,受け渡し時刻などについていろいろと.結局,朝一番で借りることにした.返却はぎりぎりの時間までというようにしてもらう.さてさてどうなることやら.
それにしても,いままでのやりとりがすべて電子メールだったのだけど,最終的な調整とかは電話の方が楽だなあ.

[雑] メールから投稿

メールから投稿するテスト.
ただ,タイトルが文字化けする模様.残念.

2005/11/28

[車] 連絡きたっ!

日産の販売店の担当の方から連絡がきました.いよいよです :-)
車種も決まったので,当日まで勉強?しておこう.

[物] 携帯電話を F901iS へ交換

比較的長く使用していた携帯電話 F505i をついに FOMA 対応の携帯電話 F901iS へ交換.F505i は,薄型,電池の持ちもそこそこ,カメラ機能もまあまあ,セキュリティ機能も一応ついているということで無難に使える良い端末だと思っていたのだけど,だいぶ使ってカメラ部分が壊れたり,スピーカーに雑音がのるようになったり...とトラブルが発生してきていたので,ついに買い替えへ.前々から買い換えたいなあと思っていたものの,FOMA端末ってなかなか良いお値段で,三万円近くすることもしばしば.そこまで携帯電話につぎ込みたくないなぁ...と思っていたためなかなか買い替えできなかったのだけど,つい先日,電器屋で見ていたら F901iSが 1650円で売られていたので交換へ.
F901iSは,F505iに比べると厚みもあり重いのだけど,セキュリティ機能がだいぶ使いやすくなっていてかなり感心.ほかにも F505i の時によく遭遇した変換中に端末が暴走(リセット)したり,みょうに重くなったり...ということがなくなってかなりサクサク.人によっては遅いという意見もあるようだけど,私としては十分合格点.
まだまだ細かな機能を使っていないけれど,まあしばらく使ってみるとしよう.しばらく使ってみてから,少し細かいレビューを書き記そうかな.

2005/11/27

[物] 音波歯ブラシ購入

オムロン製の音波歯ブラシを購入.二個セットで購入したら思いのほか安くしてくれて,替えブラシやマッサージブラシなどとおまけももらって九千円ちょっと.
さて,まだフル充電していないのであっさり使った感想.

  • 海外製のものは,重くて,太い場合が多いけれど,このオムロンのものは,軽くて,細くて持ちやすい.
  • ほかのメーカの同様の音波歯ブラシだと,ちょっと音波が弱すぎるものや,逆に動きが激しすぎて硬い毛先だと歯肉を痛めそうな気もするけど,こちらはさにあらず.とてもマイルドな音波がとてもいい感じ.といっても,25,500回/分も動いているそうな.
  • 替えブラシをはじめランニングコストが安い.これ,毎日使うだけにとても重要.
  • 本体も完全防水だともっとうれしい.

もうしばらく使い込んでみよう.

[車] 躍動するラグジャリー

「躍動するラグジャリー」.FUGAのコンセプトの一つであるこのコトバは,FUGAをよくあらわしていると思う.いわゆるセダンタイプの車としての優美さを備えるだけだと,他の車との差別化をはかることは困難.たとえば,似たようなグレードだとトヨタのクラウンとか.ここに一味加えるときに,さて,何を付け加えるかというのが自動車会社の戦略そのものだと思うわけで,日産はFUGAに「躍動」というコンセプトをもってきた.ラグジャリー系の車は,スポーツっぽくするか,よりラグジャリーっぽくするかで,対象となるユーザ層が大きく変わってくるはず.そういった意味で,FUGAのコンセプトは,前者なわけだけど,これはとてもいい具合に想定しているユーザ層にヒットしたのではないかと各種ブログや評論家のコメントにも現れている.さてさて私はどんな印象を抱くのだろうか.

2005/11/26

[本] 注文

仕事で必要な本を大量に発注した.一冊を除いて残りはすべて洋書.さてさて,年内に読みきれるかな.
その中の一冊.Social Capital: A Theory of Social Structure and Action

[雑] 新宿

久しぶりの休日を新宿で過ごす.いやはやあの人出には参りますな.あきらかに平日より人が多いよなぁ....電車もめちゃ混みだし,何から何まで混んでいて大変.デパートはもうエレベータに乗るだけでも渋滞だし.いつものほほんとした場所で過ごしている私には,とても耐えられなくなってしまった.かつては,毎日新宿で過ごしていたこともあったのに.どうしたものかなあ.歳をとったのか,街にあわなくなったのか.

2005/11/25

[車] FUGAとは

FUGAについて,いろいろと調べてみた.
もともとは,セドリックやグロリアの後継車として作られたものらしいけれど,450GTが出てからというものの,セダン形GTカーという色が強くなったような気もする.あの車体の大きさは,CIMAなどと共通のプラットフォームを使っているとのことでなんとなく頷ける.ただ,その上に乗っかっている部品のほとんどはFUGA用に新たに設計・開発されたものだそうだ.
内装については,実車をまだじっくり見たことがないのでわからないけど,かなりの高品質感にあふれている.実際,先日乗った個人タクシー (350XV だった) のシートとかドアの内装などはなかなかのもの.普段良く乗っているプログレもなかなかのものだと思うけれど,それとはあきらかに方向性が違うような気がした.というのは,プログレとFUGAの想定しているユーザ層が内装にも如実に現れているのかなと.どちらかというとFUGAの方が若々しいけど,どことなくシブイ感じを受ける.さて,実車はどうなのか,いまから楽しみである.

[雑] 地上波デジタルがやってきた

家に帰るとデジタルハイビジョンテレビにメッセージが届いていた.なんだろうと思ってチェックしてみた.

チャンネル構成が変更になったので,設定を確認してください.

というような内容のメッセージ.こ,これはもしかしてついにパススルー方式での配信がはじまったのか?なんて思いながら,チャンネル設定を変更してみた.す,すると....予想通りパススルー方式になって地上波デジタルが配信されていた.
というわけで,デジタルハイビジョンテレビに替えてから一年半経ってやっと地上波デジタルを見ることができた.チャンネル番号がなんだか違和感あるなあとか思いつつも見慣れた綺麗な画像にちょっと喜んでみたり.

2005/11/24

[車] FUGA がうちにやってくる

FUGA がうちにやってくる!
FUGA というのは,日産がかなり力を入れて作ったセダンタイプの車.その走りはなかなかのもおのらしい.「らしい」なんてもったいぶらないできちんと書くと,日産が募集している FUGA 3Days Experience に当選したのです.やった!まあ「買え,買え攻撃」もあるかもしれないけど,そりゃまあ無料で三日間も占有できるんだからなあ,しょうがないでしょう.
ちなみに大型の4.5Lの排気量のものもいいかなあと思ったけど,とりあえず今回は 3.5Lを希望してみた.それが希望通り採用されたということみたい.しかも333人しか乗れない今回のキャンペーン.
早速今からどこに行こうかなあなんて考えだしている今日この頃.その前に今回お世話になる販売店から連絡が来るのを待つかな.

2005/11/18

[雑] 脚下照顧

某所で聞いた言葉.脚下照顧.ま,読んで時のごとくですね.

2005/11/17

[本] Four Colours Suffice

デジカメのファイルを整理していたら,British Library で見かけた興味深い本の表紙を撮った一枚が出てきた.Four Colours Sufficeというその本は,地図上の国をとなりの国と同じ色にならないように色分けするには4色あればよいという「四色問題」について書いた本.著者は数学者でちょっと難しいタームが散見される(けど,読めないほどでもない).日本語訳は茂木氏により行われていて,「四色問題」というタイトルで売られているらしい.
たまには(私にしては)頭を使う本を読んで,脳に刺激を与えないとだめかなあ.

[雑] 図書検索

某所でお話をしていたら,図書検索の強い味方があるよと教えてもらった.その名もWebcat Plusだ.なかなかすごいこのツール.その辺にある文章をがーっとコピー&ペーストして検索すると,種本と思われる本が出てきたりするのでびっくり.すごい,すごすぎる.ためしに,某新聞社の朝刊に掲載されている記事を入力して,検索してみたら...なかなか参考になる本がいろいろと表示された.このツールを支えているのは,GETA という連想検索エンジンというものらしい.時間があったら,よく見てみよう.

technorati tags:

2005/11/15

[雑] Dr. Bronner マジックソープ

化学合成品を一切使用していないという Dr. Bronner マジックソープを購入してみた.まだ届いていないので,使用感などはわからないけれど,とりあえず,どんなものなのか調べてみることにしよう.
Dr. Bronner とは誰?というのがまず最初に思うわけだけど,Dr. Bronner のウェブサイトによると,Dr. Bronner の本名は,Emanuel Bronner というらしい.1908年に生まれ,1997年に亡くなっているとか.彼は,長い間,石鹸の研究をしていたらしく,石鹸の分野では有名人のようだ.
さて,そんな博士の渾身の作のひとつがマジックソープというもの.いろいろな非化学合成物質の調合の割合により,優れた洗浄能力を発揮するらしい.お肌にも安全で,赤ちゃんの肌にも使えるというモノらしい.到着するのがちょっと楽しみ.

[雑] 葬儀

葬儀を行った.今回はどたばたしながらも,祖母の時に比べると時間がかなりあったので,ゆっくりお別れすることができた.それにしても,今のところまだ大きな喪失感というものがあまりないけれど,それは祖父が寡黙であったからかもしれない.もう少し時間が経つとどっと出てくるのではないかなと思う.

葬儀といえば,なんだかあまり葬儀を行う当事者側になったことがなかったのでなんともいえないけれど,ゆっくりいろいろな会社から相見積もりをとって...なんて悠長なことはできないよなぁ.火葬場の予約も必要だし,仏教とかだとお坊さんの確保も必要だし....悲しみにくれつつも,どんどん意思決定していかないといけない.

[雑] Fedora Core 3 から Fedora Core 4 へのアップグレード

Fedora Core 3 から Fedora Core 4 へアップグレードしてみた.
方法は簡単.まず kernel を yum でアップデート.その後,yum の読み込みファイルを core 4 用に設定して,yum update.途中,conflict しちゃう package がいくつかあったら,可能な範囲で remove してしまう.私の場合, gcc をはじめとするいくつかの package が該当した.

今のところきちんと動いているように見えるけど,mysql が 3.5.x から 4.1.x になってしまった.これも無事に使えている模様(ログにいろいろ残っているけど,mysql のパスワードまわりのことだろう).

2005/11/14

[本] イリイチの「テクストの葡萄畑で」

イリイチによる「テクストの葡萄畑で」を購入.「読書とは何であるか」を考える一冊としてよく取り上げられる一冊.140ページほどの本文ではあるが,豊富な原注,文献リストとともに読みこなすのはなかなか骨が折れそう.とはいえ,邦訳はとても読みやすい日本語.ただ,使われているタームの意味がわからないので,時折,辞書で調べてみたり.じっくりと読んでみることにしよう.

2005/11/07

[雑] 祖父

いつもとてもかわいがってくれていた祖父が病院で眠るように亡くなった.
最期を家族囲んで過ごせたのはよかったけれど,医学や技術の無力さを痛感した.

[雑] テレビのドライバーバージョンアップ

私の使っているデジタルハイビジョンテレビのドライバーがバージョンアップするらしい.でも,そのバージョンアップ内容がまったく不明なのだけど...ちょっと不安.うーん.

2005/11/06

[雑] 病院

とてもどたばたしたけど,とりあえず一安心.ふぅ.

2005/11/05

[英] 英語の勉強(2)

 英語の勉強用教材を探してさまよっていたら,こんなページを発見.教材や勉強方法などとても良くまとまっている気がする.時間ができたら,じっくり読んでみよう.
この英語教材がすごい!

[英] 英語の勉強

 英語の勉強を久しぶりに再開する.あれ,前回はなぜ中断してしまったのだっけ.えっと,あそうか,モノ書きがあまりに忙しくなってしまったからだった.

 今回は,ディクテーションと発音に重点を置いて勉強しようと思う.ディクテーションについては,いろいろと教材が転がっているし,発音については,某先生によれば「まずはイギリス英語の発音をマスターすると良いでしょう」ということなので,じっくり取り組むことにしよう.

[雑] Molecular Graphics

分子グラフィックスについて調べないといけないので,ちょっとだけメモ.分子といっても,生体高分子や一般の低分子までいろいろあるから,対象とする物質や何を知りたいのかという用途などの観点からまとめると良いか.
http://www.rcsb.org/pdb/software-list.html

2005/11/04

[試] テスト from flock

テスト.


[雑] Microsoft Live

マイクロソフトがオンラインサービスを充実しつつあるみたい.その一つが Microsoft Live というもの.ぱっとみたところは,start.com そっくり(まあ start.com はそのための準備だったのね).
Live メールというサービスをはじめいろいろ準備しているようだけど,ようするにこれはマイクロソフトがオンライン広告をやるってことで,最近,オンライン広告収入などで伸びつつある Google に対抗する強力な武器のひとつとみてもいいのかなと.
ほかにも Microsoft Office Live とか...うーん,すごいことになるんじゃないかなぁ...と思ったり.

2005/11/02

[雑] 主婦が入手したスーパーの特売情報を検索できる「ズバリ大安売り」

ズバリ大安売り」というソフト名を見たとき,ずいぶんとべたなネーミングだなぁ...と思ったけれど,画面イメージをみたり,利用シーンを考えたら,ストレートにその内容を示していてなかなかいいネーミングだなと思ったりする.
元ねたとなる特売情報は,デパートやスーパーが提供するのではなくて,主婦を中心とする全国25000人の「地域特派員」が入力するそうだ.どういったインセンティブ設計なんだろう.

[本] 未来をさがそう

未来をさがそう」というかわいらしい表紙の本が発売された.子供でも簡単に読めるようにと,さまざまな気遣いがされている.また,エコロジーな本を作ろうということで,有機溶剤などを排した本にもなっている.
さて,「なくなったらいいな」のところでいきなりあげられている「かぎ(鍵)」.たしかに,なくなったらうれしいなあと大人でも思うよなあ.家の鍵にはじまり,あらゆるパスワード...パスワードを使う場面は,増える一方でなかなか大変.うーん.

2005/11/01

[雑] $100 パソコン

つい先日,MIT で $100 パソコンの研究プロジェクトが進んでいるという話を書いた.その後,いろいろと調べてみたら,ネグロポンテ先生が,MYCOM の取材にこたえている記事を発見.【レポート】$100ノートPCの現状 - デジタルデバイド解消へ、MITメディアラボ所長語る (MYCOM PC WEB)
このなかで,びっくりしたのは,その金額と出資元.
OLPCの活動を支えているのは、設立時より参加している米Google、米Advanced Micro Devices(AMD)、米Red Hatをはじめ、メディアの米NewsCorp、流通の米Brightstarの5社。設立当初5社から集まった1600万ドル程度の資金は、100ドル PCの開発・検証やプロトタイプ設計に充てている。

すごいなあ...1600万ドルですか.それに,出資元で気になるのは,AMD と Google.AMDはむかしから $100パソコン実現を目論んでいたので,ある意味,アウトソーシングにあたるのかな.あと,AMD の$100パソコンを期待している Google も入っている.Google は,自分達で格安端末を配布して,すべての情報を Google のネットワーク側に持ってくるんじゃないかなと思っていたのだよね.
もうひとつびっくりしたのは,受注台数.
この100ドルノートPC、今年11月17日世界情報社会サミットにて、実際に動くモデルを発表、来年末までに最初の事例が出ることを目指している。現在、タイなど5カ国から受注を受けており、台数は国にもよるが、1国あたり500~1000万台単位とのこと。現在の課題は、億単位の数を生産するための生産体制という。

すごい台数じゃない?現時点で数千万台の受注があるってこと.うーん,すごいなあぁ.
こういった流れもきちんと理解しておかないと,ある日突然,世の中変わっちゃったなんてことになっちゃうよな.

[金] 東証システム停止


いやはや,昨日の市場は,好況だったけれど,今日はその市場が,内閣改造にどの程度反応するか興味深く見守ろうと思っていた矢先の「東証システム停止」.復旧の見通しはまったく立っていないとのことだけど,大丈夫かなぁ...なんて思ったりする.
追記 2005/11/01 12:55
東証は「コンピューター・ソフトの不具合が原因」(天野富夫常務)としている。東証は午後1時20分から株式売買を再開するとしている。
読売新聞

[金] 三井物産のオルタナティブファンド

[金] というカテゴリのストレートさにちょっと焦るけど,まあいいや.三井物産から新しいオルタナティブファンドアセット トライ プラス IIを設定するからどうぞよろしくという知らせが届いた.
案内によると,以下の特徴があるそうだ.

  • 優先劣後特約で元本の安全性を向上
  • 運用期間は2年間、100万円からの投資が可能
  • 高い実績を誇る“マン・インベストメンツ”がAHLプログラムで運用


まあこの特徴が他のオルタナティブファンドに比べて「比類なきもの」かどうかは定かではないけれど,“マン・インベストメンツ”の運用というのは大きな特徴の一つだろうなあ.ただ,手数料がちょっと高い(まあこの手の商品は炊いていそうだけど)のがちょっとなあ.けっこう大きなマイナスからのスタートを強いられるのはねぇ.